nanaかふぇ
いやー本当に笑った1日でしたっ!!
まずは、ありがとう。
こんな日にしてくれたのは他でもない
観に来てくださったみなさんのおかげ。
ライブを何度もこなしているとよくわかるの
ライブを作るのが「演者ではない」っていうこと。
「ライブはおれが、私が作るもんだ」って
それを錯覚している人にはとてもじゃないけど続かないよ
だって自分じゃなんにもできないんだから
今日のライブですごく感じたこと
ライブは"言葉"でできている
ってこと
1.グラスワイン
ピアノで歌ったんだけどね
おれの息づかいが会場の息づかいと一致する瞬間が何回かあって
それを感じるような時に初めてちゃんと歌を歌えてた気がした
急遽1番だけ歌わせてもらいました
2.Rainy
nanaかふぇということもあって
これをやらせてもらった時にすごくみんなの顔がぱっと明るくなって
この曲にはいろんなものを見せてもらってるなぁと、
いろんな世界に連れてってくれるなぁとつくづく感じた。
最近ではみなさんの方がRainyのことを知ってるんじゃないかってくらい深く聴いてくれている人がいて
この曲をやる時は自分なりに感謝を込めて弾かせてもらってます
今日も非常に楽しく歌えた一曲。
今日もありがとう。
3.Stand by
ステージあがった瞬間に、「今日はちゃうわ」って思い
急遽最後にぶっこんだ。
なんで入れたのかっていうとね。
正直話すよ。
グラスワインとRainyにおれの伝えたいことはないから。
ある意味音楽の楽しさだったりを伝えるには最適な曲なんだけど
なんか今日はあえて。本当にあえて、ぶちこみたかった。
それは、もう既に「音楽の楽しみ方を知った」熟練されたお客さんが多いって思ったからかも
そんなみんなにあえて伝えたいのは
「音楽というものができること」
歌を歌う者としてどんな思いでやってるのか
ちょっとでいいから伝えたかった
いつも応援してくれている人が
今日も変わらず見に来てくれる
おれは、ごめんね、悪い意味じゃなく
まずはその人たちから、満足して帰ってもらいたい。
何度も何度も足を運んでくれて、
仕事有給とったり、勉強の合間縫って来てくれる人たち
物販がすげぇ時間押してるのに、ずっと笑顔で待っててくれてる人たちのために
まずは届けたい。
今日もああいう場所で、
大柴さんというプロフェッショナルな方の
直前に歌うことに意味があると思ったの
おれはずっとここで歌うから。
周りがどう変わろうが
みんなにちゃんと「廣野ノブユキ」を届けるから。
だからずっと応援しててほしい
これからのおれの道を見ててほしい
今年おれはいっぱい変わる
色んな人が色んな手を差し伸べてくれてる
おれはしっかり地に足つけて、
最後にみんなで笑える道を選ぶ
これは変えない。
「応援してて良かったなぁ」って
思ってもらえるようにおれは頑張りたい
最後伝わったかなぁ?
Stand by my side.
音楽の力を信じているから、
その先にあるものを掴む瞬間に
おれはあんたらを招待したい。
Stand by my side.
見たことのない世界に行こうな。
ありがとう。
おやすみっ。
0コメント